雲出川体験学習ふれあい講座参加者募集
- kumozugawa
- 6月9日
- 読了時間: 2分
津市を流れる清流雲出川は、全長55キロメートルに及ぶ一級河川です。
川の自然は、多様な生物のつながりの核になるものであり、私たちの暮らしと密接につながっていて、生活や環境に欠かせません。けれども、最近では川の意義を忘れがちです。
水はどうして山から海に流れるのか、川の中はどのような仕組みになっているのか、そしてそこにはどんな生き物がいるのか、様々な疑問を考えながら、実際に川の中で水とふれあって体験学習をします。
多数の皆さんの参加をお待ちしています。
と き 令和7年7月19日(土) 午前9時~12時
ところ 津市美杉町竹原住民センターふれあい実習室
スケジュール(予定・少雨決行します。)
8:45 受付
9:00 挨拶・趣旨説明
9:10 講座川の役割等(講師:三重大学院生物資源 金岩 稔先生)
10:00 「川で遊ぼう」
〇網で魚をゲット!
〇魚の観察
〇アユのつかみどり等
11:30 魚の観察結果
11:50 解散
募集対象・人員 小学生(保護者同伴でお願いします。)
先 着 30人
参加費 無料
注意事項 川の中に少し入る予定です。長靴、軍手、タオル等をご用意ください
とった魚の絵を描くための色鉛筆またはクレヨンもご用意ください。
とったアユは持ち帰り可能です。クーラーボックス等があると便利です。
熱中症対策で、お茶等も忘れずに。
参加申込 7月9日(水)までに新雲出川物語推進委員会事務局(畑井)へ。
連絡先 電話090-8737-4353 FAX 059-230-1706
Comments